自然石コンクリート装着方法・製造工法説明 株式会社 シンセイ
|
![]() |
|
![]() |
■ファイバーゲル工法とは・・・
|
ファバーゲルは天然高分子体で温度変化に依って生成する成分で、可逆的な性質を有する製品です。熱安定性と強度を有する様に反応タイプとして物性向上を図り、再生と作業性を充分に考慮した製品です。用途は「ゴロ太石等の深目地を必要とする製品」が主体です。 |
|
|
■ファイバーゲルの特徴
|
●外観は淡黄色微粉末状で冷水に分散溶解し易い様に成っています。冷水に溶解した後、徐々に加熱昇温し、液温50℃前後にて、反応が始まり急激に粘度が上昇して、液温70℃位で反応は終わる。液温80〜90℃に成ると粘度が下がり流動性が良くなる。ゲル温度は43℃に成っている。 ●装飾材とのハクリ性 ゲル化した物性は、強度の的性に成っている為に、小さく切れる事が少なく、寒天等と比較して格段の作業性がよい。 ●再利用 再生する時に新規に一部補充すれば、際限りなく使用出来る。この事は材料費のコストダウンになる。 ●再使用の為の保管 ビニール袋に密閉して、低温場所に保管するか、又は乾燥させて保管する。 ●処分 粉砕して土と混合して置くと、生分解を起こす。又は乾燥させて焼却する。 ●リサイクル時の再溶融 新規補充ゲル剤を規定量仕込んだ後、再利用のゲル剤を投入すると、一般には溶融するには時間がかかるが、このゲル剤が再溶融性に優れています。 ●ゲルの保水性 一般には、カンテン等のゲル剤には、充填後に離水した水分が多く見られるが、ファイバーゲルにいたっては、非常に少ない。 ●ファイバーゲルは、加熱反応により高い分子量を示して、カンテンの表面亀裂現象発生とは違い、非常に弾性に富んでいて、時間をおいても亀裂が発生することは無い。 |
■工法手順
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
■ファイバーゲル工法実施例
|
||
|
||
![]() |
![]() |
|
![]() |
■資料請求とお問い合わせ
|
COPYRIGHT (C) 2001 SHINSEI
CO.LTD. ALL RIGHTS RESERVED.
|